📅作成日2021/11/11 更新日2021/11/11
タグ:#スクラッチ 重い #スクラッチ 軽量化
スクラッチが重いときは、便利なサイトを使用し、スクリプトを高速化するということをします。是非簡単なので皆さんもやってみてください
スクラッチの重い原因は、いろいろあります。
自分のパソコンだけスクラッチが重い!!と感じる人は下のどれかが当てはまるんじゃ無いでしょう
|
---|
もし、これに当てはまれば、もっと性能をいいパソコンを買った方がいいかもしれません。その前に、スクリプトを高速化する方法を試してみてください。
画像のように、高速化したいプロジェクトを選び、URLをコピーしてください。
コピーしたら、下のリンクを押してください。
Turnowarp.org開いたら真ん中の、https://scratch.mit.edu/projects/ と書いているところを、消して、先ほどコピーしたURLを貼り付けてください。
そして、エンターキーを押してください。そしたら、ファイル読み込み中になって旗マークが出るはずです。
旗マークを押すと、スタートするはずです。スクラッチより軽いはずです。
次は、軽くする方法とは少し違いますが、高度な設定の説明をします。
60FPS(カスタムFPS)は、30FPSか60FPSどっちにするか選びます。FPSってなぁーに?っていう人は、まあFPSを簡単に説明すると、FPSは1秒間に何回描写するかという意味です もっと簡単にすると、FPSが大きくなるほどぬるぬる動くという意味です。
補完機能は、なめらかに動くようにします。
ペンで奇麗に描写するは、名前の通り、奇麗に描写してくれます。これをするとスペックの低いパソコンはカクつく可能性があります。
Warpタイマーは、無限ループになっているループが終わるまで動けないプログラムがあったら、そのプラグラムを避けるという機能です。
制限の解除は、名前の通りです。
ステージの大きさを変えるは、変更すると危険です。変更するとおかしく動作する可能性があるからです。あんまり変えないことを推奨します
コンパイラを無効にするを押したら、普通のスクラッチと同じになります。
案外このサイトを使えば軽くなる可能性があります!!